公開日: |更新日:
こちらのページでは、1923年創業という長い歴史を持つ小麦せんべい専門店の株式会社鈴木屋を紹介しています。同社のこだわりや商品について、またOEMサービスに関する情報をまとめました。
せんべい専門 | 〇 |
---|---|
味付けの変更 | ― |
素材の変更 | 〇 |
プリントせんべいの対応 | 〇 |
パッケージデザインの対応 | ― |
生産者や企業などの思いを「おせんべい」という形にできるOEMに対応。それぞれのお客さまだけの新しいおせんべいを作り出すことができます。どんな素材を使うのか、またおせんべいを作ることでどのようなことをしたいのか、といったところから相談しながらおせんべいを作っていきます。
鈴木屋は大正12年創業の老舗せんべい店。「自分へのご褒美」や「友達の家に遊びにいくときに持っていく」といったような、普段とは少しだけ違った、特別な時間を過ごせるお菓子をイメージしたおせんべい作りを行っています。
同社がおせんべいづくりを行うために使用している道具にはさまざまなものがありますが、中には稼働して50年近くになる焼成機も。長い歴史の中で、いつの時代も「手間を惜しまず、本物のおせんべいを一枚一枚丁寧に作り上げる」という伝統を大切にしています。
同社のおせんべいの特徴は「食べた時の食感が軽い」「軽く噛むと口の中でポロポロと崩れる」という点。固くなく食べやすいため、小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代が楽しめるおせんべいを提供しています。
また、鈴木屋では昔ながらのお菓子をひとつひとつ丁寧に作り、幅広い年齢の方に伝えていくことを目指している点もこだわりのひとつ。香料や着色料などの添加物は一切加えずに、地元岡山産の小麦や卵、北海道で採れたてんさいから作られる上白糖とグラニュー糖をはじめとした、素材が持つ自然の味わいや色合いを活かしたおせんべいを提供しています。
鈴木屋では、「美味しい小麦せんべいをもっと広めたい」という思いから、OEM商品やコラボ商品の開発・製造についても対応しています。
例えば、「地元の特産品を作って商品を作りたい」「自分たちが作った農作物をPRできる商品を作りたい」「会社や商品についてたくさんの人に知ってもらえる商品を作りたい」といった思いを「おせんべい」という形でさまざまな人に届けることができます。
OEM商品を作る上では、どのような素材を使用したいのか、おせんべいでどんなことがしたいのかといったイメージを同社に伝えた上で、具体的な商品を検討していくことになります。
「ジャージーミルクのおせんべい」は、岡山県のジャージー牛の生乳を使用した、ほんのり甘く懐かしい口溶けの良いおせんべいです。ミルク味のほか、カフェラテ味、ミルクティー味をラインナップしており、それぞれ生産者の顔が見える素材を使用しています。
一口サイズの小さなおせんべいなので、ちょっと甘いものが欲しい時や仕事中に集中力が切れた時の感触にぴったりです。パッケージは便利なチャック付きなので、少しづつ食べられる点もポイントです。
「恋衣せんべい」は、鈴木屋の歴史を受け継ぐ伝統の味を楽しめるおせんべいです。初代から今まで変わることなく受け継がれているこのおせんべいは、小麦や卵など素材にこだわっている点が特徴となっています。
昔ながらの手作りの技が活かされた、柔らかく、優しい味わいを楽しむことができます。ピーナッツ入りや黒大豆入り、黒糖入りなど、さまざまなラインナップが用意されています。
鈴木屋では、オリジナルのプリント入りのたまごせんべいを作ることもできます。昔ながらのたまご煎餅にロゴやキャラクターなどの焼き印を押すことで、世界に一つしかないおせんべいが完成します。
ノベルティグッズや周年記念品、出産内祝いなどさまざまなシーンで楽しめるオリジナルせんべいを提供しています。